2013から2014へ
あけましておめでとうございます。
今年も「好きなこと×社会の役に立つこと」をキーワードにどんどんと
新しい柱を作ってまいります。
昨年一年間の歩みを振り返ってみました。
⑴2013年4月より尚美学園大学講義「都市と芸術(特別演習)」
http://www.facebook.com/cityandarts
ホームページはこちら
http://cityandarts24.blogspot.jp/
また学生とのワークショプのページもできました
http://www.facebook.com/groups/443499539022229
⑵2013年3月より毎月第一土曜日「川越蔵のまち宵の市」学生参加型プロジェクト
http://www.facebook.com/events/347106548736473/?ref=3
2013年3月より毎月第一土曜日夕刻のイベントを学生と街をつなぎ開催。川越の蔵のまちの街並みを中心とした観光に、夕方以降の盛り上がりをつくり観光の滞在時間をのばしたり、宿泊する観光を増やしたり、街の人同士の交流を深める活動をはじめました。
⑶ あけぼのホールと地域の活性化
有志による合唱団が第2・第4火曜日13時30分から行なわれています。
http://kobayashi-noriko.jp/index.php?akebonohal
前年度の開催の「歌って知って音楽会」から発展して出来たコーラスグループです。
小林オリジナルの合唱曲も歌ってくださる有難い仲間たちです。
⑷子ども大学かわごえでの活動(2013年毎週土曜日)
http://www.cuk.or.jp/mk2012/mk
子ども大学かわごえにて、9月からは「子ども大学かわごえ合唱団」を作り、原語でうたう世界の名曲」を開始しました。1月から3月はこどもが運営するまち「ミニかわごえ」も行いました。
⑸スウェーデンに学ぶ、日本の再構築」公益財団法人ハイライフ研究所事業への参加
http://www.hilife.or.jp/sweden/
北欧の国・スウェーデンが実践してきたさまざまな取り組みや
社会制度の仕組みの配信事業に参加させていただきながら地方分権や
市民の政治参加女性の活躍とワークライフバランスの実現など、
スウェーデンから学べるものは何か考えます。
今年2月には、女性の視点でみたスウェーデン社会を現地から考えてみます。
⑹川越第一中のNHKコンクール出場の指導
課題曲『友ー旅立ちの朝に』と自由曲(オリジナル)『虹の玻璃』で
23人の中学生と2週間の集中練習でコンクールに出ました。伴奏は
勝山敦子先生です。
⑺川越幼稚園の英語劇『フォレスト』
森の絵本を題材に、虹の玻璃など歌と身体表現をとりいれた幼児の英語劇を
梶川牧子先生の台本と指導で行いました。幼稚園児からエネルギーをもらった
半年でした。
⑻女声合唱とピアノのための「いにしえの10の愛のうた」(カワイ出版)
万葉集による女声3部合唱曲集ができました!
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/006009000051/order
皆様のおかげで今年も着実に進化してゆきたいと思います。
今年も「好きなこと×社会の役に立つこと」をキーワードにどんどんと
新しい柱を作ってまいります。
昨年一年間の歩みを振り返ってみました。
⑴2013年4月より尚美学園大学講義「都市と芸術(特別演習)」
http://www.facebook.com/cityandarts
ホームページはこちら
http://cityandarts24.blogspot.jp/
また学生とのワークショプのページもできました
http://www.facebook.com/groups/443499539022229
⑵2013年3月より毎月第一土曜日「川越蔵のまち宵の市」学生参加型プロジェクト
http://www.facebook.com/events/347106548736473/?ref=3
2013年3月より毎月第一土曜日夕刻のイベントを学生と街をつなぎ開催。川越の蔵のまちの街並みを中心とした観光に、夕方以降の盛り上がりをつくり観光の滞在時間をのばしたり、宿泊する観光を増やしたり、街の人同士の交流を深める活動をはじめました。
⑶ あけぼのホールと地域の活性化
有志による合唱団が第2・第4火曜日13時30分から行なわれています。
http://kobayashi-noriko.jp/index.php?akebonohal
前年度の開催の「歌って知って音楽会」から発展して出来たコーラスグループです。
小林オリジナルの合唱曲も歌ってくださる有難い仲間たちです。
⑷子ども大学かわごえでの活動(2013年毎週土曜日)
http://www.cuk.or.jp/mk2012/mk
子ども大学かわごえにて、9月からは「子ども大学かわごえ合唱団」を作り、原語でうたう世界の名曲」を開始しました。1月から3月はこどもが運営するまち「ミニかわごえ」も行いました。
⑸スウェーデンに学ぶ、日本の再構築」公益財団法人ハイライフ研究所事業への参加
http://www.hilife.or.jp/sweden/
北欧の国・スウェーデンが実践してきたさまざまな取り組みや
社会制度の仕組みの配信事業に参加させていただきながら地方分権や
市民の政治参加女性の活躍とワークライフバランスの実現など、
スウェーデンから学べるものは何か考えます。
今年2月には、女性の視点でみたスウェーデン社会を現地から考えてみます。
⑹川越第一中のNHKコンクール出場の指導
課題曲『友ー旅立ちの朝に』と自由曲(オリジナル)『虹の玻璃』で
23人の中学生と2週間の集中練習でコンクールに出ました。伴奏は
勝山敦子先生です。
⑺川越幼稚園の英語劇『フォレスト』
森の絵本を題材に、虹の玻璃など歌と身体表現をとりいれた幼児の英語劇を
梶川牧子先生の台本と指導で行いました。幼稚園児からエネルギーをもらった
半年でした。
⑻女声合唱とピアノのための「いにしえの10の愛のうた」(カワイ出版)
万葉集による女声3部合唱曲集ができました!
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/006009000051/order
コメント
コメントを投稿